D言語の入門記事などのまとめ-part2(2018/1/4)

インポートとモジュール import文は、与えられた利用可能なモジュールからすべてのパブリックな関数や型を作ります。 Phobosと呼ばれている標準ライブラリがstdパッケージ下にあり、それらのモジュールは import std.moduleName で参照できる。 importは特定…

D言語の入門記事などのまとめ-part1(2018/1/4)

D言語のインタラクティブツアーなどのまとめです。 D言語とは? D言語は、様々な言語を数十年の経験の集大成であり、独自の特徴があります。 強力な表現を可能にする高級な構文 ハイパフォーマンスなコンパイル言語 静的型付け OSやAPT、ハードウェアへの直接…

Kotlin言語で素数判定

昨日(2017/12/26)から一日でDotinstallでkotlin言語の学習を始めました 早速ですが、素数判定プログラムを書いてみる class Prime(private val n: Int) { fun isPrime(): Boolean { var i = 1 var divisor = 0 while (i <= this.n) { if (this.n % i == 0) d…

これから

これからOCaml言語の学習と関数型プログラミングの理解、プログラミングの基礎知識の理解、数学の学習を頑張っていこうと思います。 いままででコロコロ言語を変えてきたのですが、それでは駄目だと思い当たらなパラダイムに挑戦しようと思います。 まとめ O…

Ruby処理系の実装 12/17 進捗

まずはじめに、 rubyをC言語(C11)で実装することに決めた。 それで、そのままだとコードを写すのみになってしまいそうなのでC11に沿った記法でC11の最新の機能をなるべくつかいformatterなども使おうと考えている。 また、 ビット演算などのコンピュータの基…

Ruby処理系の実装 12/16 進捗

RHG本でRubyのクラスの関係などは理解できたが、 rubyが内部でオブジェクトをどう表現しているのかとういうところで今現在詰まっている。 また、 D言語で処理系を書く場合YaccやLexの代替ツールがないかどうかも探さなくてはいけなくなってしまう。 オプショ…

Ruby処理系を実装する準備 12/15

Ruby処理系を実装するにあたって、まずはソースコードとRuby1.8を詳しく解説している本があったはずなのでその本がオンラインで公開されていたはずなので見てみる。 githubのレポジトリを見ているとccan directoryやdef拡張子のファイルなどがあり謎だった。…

初めの記事

この記事はテストです。